予防歯科Preventive Dentistry

予防歯科Preventive Dentistry

虫歯・歯周病を防ぐためにできること

To prevent cavities and gum disease

虫歯・歯周病を
防ぐためにできること

To prevent cavities and gum disease
予防歯科のレクチャー

むし歯も歯周病も
「予防」がいちばんの治療です

むし歯も歯周病も
「予防」がいちばんの治療です

もし虫歯や歯周病になったら、できるだけ痛みなく治療したい、と誰もが思うはず。
実は、虫歯や歯周病の一番痛くない治療方法は「予防」です。
虫歯や歯周病をしっかりと予防できていると、痛むことも、怖いこともありません。
忙しいお時間の合間、毎週のように歯科に通って治療をする必要もなくなるでしょう。
虫歯が怖い、歯周病になりたくない、痛い治療はイヤ。だからこそ、予防に力を入れてください。予防のために歯科がお手伝いできることもたくさんあります。
歯を磨く女性

毎日のケア+定期的なプロケアが大切

毎日のケア+定期的なプロケアが大切

虫歯や歯周病を予防するには、毎日のケアに加えて、定期的なプロケアを実施すると良いでしょう。
毎日のケアとは、歯磨きや歯間ブラシなど、ご自宅での洗浄のことです。しかし毎日のように歯磨きをしていても、口の中は凹凸が多く、歯垢や歯石を完全に防ぐことはできません。
これらの汚れは、どうしても虫歯や歯周病の原因となってしまいます。
数カ月に一度、歯科によるプロのケアを受けて口腔内の汚れをきれいに除去することで、虫歯や歯周病のリスクを大きく軽減することができるのです。
説明を受ける中年女性

年代やライフスタイルに合った
予防法をご提案

年代やライフスタイルに合った
予防法をご提案

虫歯や歯周病のケアがどの程度必要になるのか、何ヶ月に一度プロのケアを受ければ良いのか、といったことは年代やライフスタイルによっても変わります。
予防の効果を最大限に発揮するためには、お子さまから大人の方まで、自分に合った予防方法を実践することが大切です。
京都府京都市にある堀川歯科クリニックでは、年代やライフスタイルを考慮して最適なケアプランをご提案いたします。
お電話でも初診でも、お気軽に虫歯予防、歯周病予防のご希望をお伝えください。

定期クリーニングで健康なお口を維持

Regular Cleaning

定期クリーニングで
健康なお口を維持

Regular Cleaning
  • Point01
    歯の検査のアイコン

    歯科医院でしか落とせない汚れがあります

    歯科医院でしか落とせない汚れがあります

    「ご自宅で毎日、歯磨きをしている」という方は多いでしょう。もちろん、毎日の歯磨きはとても大切です。
    しかし口の中には、歯科医院の専門的なクリーニングでしか落とせない汚れもあります。例えば磨き残しの歯垢。
    歯垢が唾液と反応し固まってしまう歯石。コーヒーや紅茶、タバコなどが原因で付着する着色汚れ。
    歯ブラシでは完全に除去できない、歯の表面を覆う細菌の膜などです。
    定期的に歯科でクリーニングを行うと、これらの頑固な汚れを取り除き、その後の口内環境を良好に保つことにつながります。
  • Point02
    綺麗な歯のアイコン

    見た目もスッキリ、爽快なクリーニング

    見た目もスッキリ、爽快なクリーニング

    歯科でプロに歯磨きをしてもらうと、「今までになくお口の中がすっきりした!」「歯の舌触りが変わった」と感じる方が多いでしょう。
    中には「歯の形が変わったように思える」という方もいらっしゃいます。
    毎日の歯磨きでも取りきれなかった歯垢や歯石が、プロの歯磨きによって取り除かれ、口の中がとても快適になるでしょう。
    虫歯や歯周病の予防になるだけではなく、歯の表面を覆っていた細菌の膜や着色汚れが除去され、歯がより白く、スッキリと見えるようになるのもメリットです。
  • Point03
    歯周病のアイコン

    歯石除去で歯周病の進行を防ぎます

    歯石除去で歯周病の進行を防ぎます

    歯周病は、口の中の細菌が発する毒素によって歯茎が炎症を起こした状態です。したがって歯周病の進行を抑えるためには、口の中の細菌を除去しなければなりません。
    歯石は、歯垢が唾液と反応し固まってできる細菌の温床です。
    歯垢そのものが細菌の固まりであることに加えて、歯石には新しい歯垢が付きやすく、さらに毒素を出して歯周病を進行させてしまう側面もあります。
    固い歯石を日常の歯磨きで落とすことはできないため、歯科でのクリーニングが効果的です。

フッ素塗布で歯を強くする予防ケア

Fluoride Application for Preventive Care

フッ素塗布で歯を強くする予防ケア

Fluoride Application for Preventive Care
フッ素を塗布する様子

歯を強くし、むし歯になりにくくする
フッ素を定期的に。

歯を強くし、むし歯になりにくくする
フッ素を定期的に。

フッ素には、歯を強くし、虫歯を予防する働きがあります。虫歯とは、酸によって歯の表面が溶け出す現象です。
歯にフッ素を塗布すると、歯のエナメル質と反応し、歯の表面を酸に強くしてくれます。
歯科で塗布するフッ素の効果は数カ月持続するため、虫歯のリスクを大幅に軽減できておすすめです。
なお家庭用のフッ素入り歯磨きもありますが、歯科で塗布できるフッ素は濃度が圧倒的に高く、大きな効果が期待できます。
笑顔の親子

お子さまから大人まで安心して受けられます

お子さまから大人まで安心して受けられます

フッ素の塗布による虫歯の予防は、お子さまだけではなく、大人の方でも受けられます。
一般的にはお子さまにフッ素を塗って虫歯を予防することが多いため、フッ素塗布はお子さまの虫歯予防だと考えている方も多いかもしれません。
しかし歯茎の変化と共に虫歯リスクが高まる大人の方にとっても、フッ素の塗布は効果的な予防方法といえます。
お気軽に、フッ素塗布のご希望をお伝えください。

正しい歯磨き、できていますか?(ブラッシング指導)

Brushing Instruction

正しい歯磨き、できていますか?(ブラッシング指導)

Brushing Instruction
  • 年齢や歯並びに合った正しい磨き方をご提案

    年齢や歯並びに合った正しい磨き方をご提案

    歯磨きの正しいやり方は、年齢や、個々人の歯並びによっても異なります。
    例えば、お子さまの歯は表面がまだ柔らかく傷付きやすい一方、溝が深い傾向にあり、優しく丁寧な歯磨きが必要です。
    反対に大人になると、デンタルフロスや歯間ブラシを使い、細部まで磨くことに重点を置くと良いでしょう。
    当クリニックでは実際に歯並びを拝見し、最適な磨き方をご提案いたします。
    毎日の歯磨きで「どこに気をつけて磨けば良いかがわかる」と、大変好評をいただいております。
  • ご自宅でのセルフケア力を一緒に高めましょう

    ご自宅でのセルフケア力を
    一緒に高めましょう

    歯科で定期的に歯をケアすることも大切ですが、毎日のご自宅におけるセルフケアは、歯科でのケアと同じくらい重要です。
    セルフケアが不十分な場合、歯科で定期的にケアを行ったとしても、虫歯や歯周病のリスクは避けられません。
    セルフケアとプロのケアは、健康な歯を守るための両輪ともいえます。
    堀川歯科クリニックのブラッシング指導で、ご自分の歯に合った正しい歯磨きを身に付け、虫歯や歯周病を予防して健康な口内環境を保ちましょう。

よくある質問

Q&A

よくある質問

Q&A
子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
当クリニックではお子さま連れの方にも安心して通っていただけるよう配慮しております。
キッズスペースやベビーカーのまま入れる診療室がある場合もございますので、詳しくはお問い合わせください。
口元のコンプレックスを解消したいです。どんな治療がありますか?
口元は人の印象や笑顔に大きく関わる部分ですから、「人前で笑うのが気になる」「写真に写るのがつらい」と感じる方も少なくありません。
当院では矯正治療、セラミック治療、ホワイトニング、義歯・インプラントなど、多様な治療でサポートが可能です。
どの治療が最適かは、お口の状態やライフスタイル、そして「どんな笑顔になりたいか」という想いによって変わります。
まずはお気持ちやご希望を、そっと私たちにお話しください。