適切な時期での治療開始が鍵
こどもから大人まで何歳でも治療が可能
経験豊富な女性の矯正歯科医が担当します
歯の矯正治療は、開始年齢によって適切な治療内容が異なるため、専門的な知識と技術をもった歯科医師のカウンセリングを受けることが大切です。適切な時期に適切な装置で治療することで、驚くほど簡単に短期間で治療できることや、抜歯を回避できることも多々あります。
堀川歯科クリニックでは、歯並び・矯正治療への疑問や不安についてお気軽にご相談いただけるように、初診のみ無料でカウンセリングを行っています。患者さまのお話をうかがい、お口の状態を確認したうえで、どのタイミングで矯正治療をはじめれば良いのか、治療期間や費用など最適なプランをご提案します。また、矯正歯科担当医は女性ですので、小さなお子さまもアットホームな雰囲気のなかで安心して治療を受けていただけます。
成長期であるこどもの矯正治療は、“顎顔面矯正”といって、歯並びだけでなくお口元、横顔のアンバランスまで改善することができます。そのため、上あごと下あごの位置にずれがある場合でも改善が可能です。また、成長を利用して小さいあごを大きくすることができるため、歯を抜かずにきれいな歯並びを手に入れるチャンスです。きれいな歯並びによる素敵なスマイルは一生の財産。お子様への最高のプレゼントです。大人に比べて歯が動きやすいので、簡単な装置で治ることも特徴のひとつ。気になることがありましたら、ぜひ、無料カウンセリングをお受けください。どのタイミングで矯正治療をはじめれば良いのか、治療期間や費用など最適なプランをご提案します。
永久歯がすべて生えてからの矯正治療はこちらになります。ひとつひとつの歯を細かく調整して動かすことでかみあわせを改善します。
大人特有の事情に寄り添い最適なプランをご紹介します。
ガタガタが改善することで、しっかりと歯磨きができるようになり、将来の虫歯や歯周病のリスクをおさえることができます。また、食べ物をよく噛むことができるので、消化器官の負担を軽減します。偏った噛みかたによって肩こりや頭痛がある方は改善することもあります。
気になることがありましたら、ぜひ、無料カウンセリングをお受けください。
下顎前突(かがくぜんとつ)
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
叢生(そうせい)
開咬(かいこう)
空隙歯列(くうげきしれつ)
過蓋咬合(かがいこうごう)
歯並びやかみあわせが与える影響について
歯並びが悪いと、自信をもって笑顔になれないといった見た目の問題だけでなく、“噛めない”ことでさまざまな影響をおよぼします。
当院の矯正治療の特長
矯正治療は専門的な知識と技術、豊富な経験を必要とします。当院の矯正担当医は、17年以上の臨床経験をもつ矯正歯科医。日本矯正歯科学会の認定を受けた質の高い治療を提供します。
「治療を終えるまでにどれくらい治療費がかかるだろう・・・」 歯科クリニックに通う場合、治療費の総額が心配になります。当院では最初に総額の治療費をご提示し、それ以上費用をいただくことは基本的にございませんので、安心して治療を受けていただけます。
※ 装置の破損、紛失などの際は追加料金が発生します。
当院では、歯並び・矯正治療への疑問や不安についてお気軽にご相談いただけるように、初診のみ無料でカウンセリングを行っています。患者さまのお話をうかがい、お口の状態を確認したうえで、どのタイミングで矯正治療をはじめれば良いのか、治療期間や費用など最適なプランをご提案します。
2019年から堀川歯科クリニックで矯正治療を担当しております黒田と申します。
「家族がいつも健康で、楽しく暮らせるように」という当院院長の理念に共感し、私自身も子どもを持つ歯科医師として常に患者さまに寄り添う治療を心がけています。
これまで培ってきた知識と経験を活かして、歯並びでお悩みの方に最適な治療法をご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。
お口の状態を確認し、気になっていることや治療に対する希望をお聞きしたうえで、最適な矯正治療をご提案します。治療については患者さまが納得いくまでご説明します。
レントゲン検査を行い、頭部の骨格的なバランス、歯やあご関節の状態を確認します。その他、歯の模型作製、顔や口腔内の写真撮影など、矯正治療にむけた総合的な検査を行います。当院では従来のものより被ばく量の少ないデジタルレントゲンを使用しています。
検査結果を一緒に確認していただきながら現状をご説明します。検査結果をもとに立てた治療プランから、最終的に患者さまが納得できる方法を決めていただきます。ここで治療費の総額が決定します。
※虫歯の治療や抜歯が必要な場合は別途料金がかかります。
矯正装置を作製するための型どりをして、患者さまのお口にあわせてオーダーメイドで装置を作製します。(装置の種類による)
矯正器具を装着し、治療を開始します。今後は1か月に1回の来院となります。
矯正治療で歯を動かした後、後戻りをしないように保定用の装置をお渡ししています。きれいな歯並びを長く維持するために、年に数回、治療後の経過を観察します。
成長段階にある時期から治療をはじめることが大切です
こどもの矯正治療は初期治療と本格治療にわけられ、体が成長段階にある時期から矯正治療をはじめることが大切です。治療がスムーズに進むことはもちろん、本人への負担や費用の軽減にもつながります。お子さまの出っ歯や受け口など、歯並びやかみあわせで少しでも気になることがありましたら、お気軽に当院までご相談ください。お口の状態を丁寧に確認し、一人ひとりに適した治療プランや治療開始時期についてご提案します。
お子さまによって治療をはじめる時期は異なりますが、一般的には歯の生えかわりがはじまった頃がひとつの目安といえるでしょう。大きな治療目標は、「あごの成長と発育を促す」「悪い習癖をなくす」「永久歯に生えかわった前歯を整える」ことです。
早期に治療をはじめると本格矯正の期間を短くでき、抜歯の必要性も低くなります。この時期は治療による痛みも少なく、効果的に歯を配列できる大切なタイミングです。また、取り扱いが簡単な取り外し式の装置が使え、お子さまの負担も少なく済みます。
永久歯に生え変わってからの治療を本格治療といいます。基本的にはマルチブラケット装置というワイヤーの矯正装置を用いるのが一般的です。初期治療から行っているお子さまは経過観察を経て、中学生ぐらいになってから本格治療へ移行します。永久歯の歯並びや噛み合わせをしっかりと作り上げることが治療の主な目的となります。また初期治療を行わなかったお子さまは、本格治療から開始することになります。基本的な治療内容は大人の矯正治療とほぼ同じですが、まだあごの骨の成長が期待できるため、できるだけ早い治療が望まれます。
あきらめないで 大人になってからでも矯正治療は可能です
「矯正の時期を逃してしまった」とあきらめていませんか?しかし、矯正治療は大人になってからでもはじめることが可能です。歯並びを整えることで、まず歯磨き効果がアップして、虫歯や歯周病の予防につながります。また、あご関節や筋肉、歯周組織への負担が減り、全身の健康につながる効果が期待できます。たとえば、いびきや歯ぎしり・滑舌・口呼吸の改善、さらに胃腸の消化・吸収の負担を軽減する効果が生まれます。
矯正治療の大きな効果として、身体の健康に加え、審美的改善があげられます。歯並びやかみあわせをきれいにすることで、お口のアンチエイジング効果はもちろんのこと、思いきり笑うなど自分の表情に自信がもてるように。こうした効果がこころの健康や充実した暮らしにつながります。
歯並びに関することでお悩みの方は、お気軽に無料相談にお申込みください。
あくまでも患者さまの立場にたってアドバイスをさせて頂きますので、安心してご相談ください。
tel.075-366-8253